もうひとつの Book Fair - SunREOR
LOUPEは身の回りの出来事をいつもと一つちがう視点で見つめ、考える、科学雑誌です。
科学雑誌と聞くと、少し躊躇してしまいますが、イラストと写真が沢山添えられていて読みやすく、知って為になる事柄が満載です。
vol.4より絵本仕立てになって、より親しみやすくなりました。
■LOUPE vol.4
特集|たべものの時間
■LOUPE vol.3
特集|眠りと感覚
■LOUPE vol.2
特集|めぐるゴミ
■LOUPE vol.1
特集|花粉
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
もうひとつの Book Fair - アラタ・クールハンド
第二次大戦後、駐留米兵用に建てられた「米軍ハウス」。今では残存数もわずかになってしまったそれら古い平屋=FLAT HOUSE、その魅力をあますところなく紹介した既刊「FLAT HOUSE LIFE」。
それよりさらに細部を掘り下げ生活提案にまで及ぶ、1号1軒紹介する雑誌「FLAT HOUSE Style」です。
古い家は、不便な事はあるけれども、画一的な新しい家には無い趣、居心地の良さや落ち着ける空間など、FLAT HOUSEに暮らす楽しさを教えてくれています。
■FLAT HOUSE Style 02
小金丸邸
■FLAT HOUSE Style 01
アラタ・クールハンド邸
→ もうひとつのBook Fair 詳細
→ アラタ・クールハンド
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
もうひとつの Book Fair - 大和ちさ
ショップコーディネート、雑貨デザイン・ディレクション、アンティークバイヤーなど雑貨や骨董に関わるさまざまな仕事をされている雑貨研究家・大和ちさ さんがだされている2冊。
自分の暮らしをセンスアップするような素敵な事柄が、沢山詰まっています。
雑貨好きは手に取ってみたい一冊。
■雑貨と日々の一期一会
雑貨・骨董のコレクションの中でも、好きなものをまとめた一冊
■かわいい暮らしをしながら出来る人と地球にやさしい事
雑貨好きななら知っておきたいエコの話。四季と毎日を楽しみながら、今私たちにできること。
※封筒が作れる型つき
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
もうひとつの Book Fair - 懐中雑誌ぱなし
日々の生活と物語と呟きと絵画と音楽と流れていく時間を、ほんの少しだけ掬い取って、懐に入れて持ち歩いて眺める。手帳のような、雑誌のような、それを。
20名以上の執筆陣が、忙しそうな仕事の傍ら、毎月発行しているという怪物雑誌。
今年で4年目に入り、最新号8月号ではもはや40号…今年から執筆陣も増え、ますます充実していきそうです。
■懐中雑誌「ぱなし」2011年8月号
ぱなし最新号・通巻40号
■懐中雑誌「ぱなし」2011年7月号
■懐中雑誌「ぱなし」2011年6月号
■懐中雑誌「ぱなし」2011年5月号
■懐中雑誌「ぱなし」2011年4月号
ぱなし創刊三周年祈念復興祈念号
■懐中雑誌「ぱなし」2011年3月号
ぱなし第一期の最後を飾る号
■懐中雑誌「ぱなし」2011年2月号
■懐中雑誌「ぱなし」2011年1月号
今年からは、月間スケジュールのページも大幅にパワーアップ
■懐中雑誌「ぱなし」2010年12月号
■懐中雑誌「ぱなし」2010年11月号
■懐中雑誌「ぱなし」2010年10月号
通巻30号
■懐中雑誌「ぱなし」2010年9月号
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
もうひとつの Book Fair - saji
「今日の食事が10年後の私の体を作る」をテーマに、各界のクリエイターたちと、食の大切さ、楽しさ、そして、美しさを表現しています。
一般的な料理の本とははまるきり違うアプローチで、料理を紹介している本です。
このアートブックのような料理本は、気持ちいいぐらいに自由で、楽しい…身体も脳も心も豊かになります。
■saji wagashi
sajiが提案するwagashi (和菓子)のレシピ集
■saji 3.0
Book(2010 issue)
■saji 2.0
Book・ポスター・ステッカー・しおり(2009 issue)
■saji 1.0
Book・ポストカード・ ポスター(2008 issue)
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術