6月の製本ワークショップのお知らせ
ファイルやノートなど、実際に使えるアイテムを作りながら基本的な手製本の技法・ノウハウを学べるワークショップです。
毎月1アイテム・年12回を1クールとしてますが、1回だけでも受講出来ます。
「半年先の予定まで決められない…」
「気になる製本のワークショップだけ参加したい…」
という方にもオススメです。
製本はまるきり初心者という方も、大丈夫です。
まずは1回、お試し気分で参加してみてください。
第9回 封筒とじの本
市販の封筒をまとめて平綴じ製本にします。細かいものや厚みのある物が収納可能です。
*****
日時:2012年6月16日(土)/17日(日) 12:30~15:30
参加費:3,500円(+500円*1 +100円*2)
定員:各8名(予約制)
ご持参頂くもの:筆記用具、はさみ、カッター、刷毛、製本針
※*1-刷毛 *2-製本針です。お持ちの方はご持参下さい。貸し出しも致します。
*****
-> 詳細&お申し込み
第8回 製本ワークショップ終了しました!
第8回 製本ワークショップ「コプト綴じの本」終了しました。
コプト綴じとは、コデックス形式が誕生した際の綴じ方だそうで、糸綴じのはじめの形という事になるのでしょうか。コプト教の人(エジプトのキリスト教徒)が冊子をまとめる際に用いた事にちなんで、コプト式と呼ばれているそうです。
この起源にも惹かれますが、背表紙がチェーンステッチのように綴じられているのも美しい製本方法です。
コプト綴じには、針を2本使ったりと色々な方法が有るそうですが、今回はより簡単な1本針での綴じ方を習いました。
それでもかなり複雑だったので、参加された皆さん、頭も手も奮闘しまくりの3時間でしたが…表紙に自分でお持ちになった生地を使って、それぞれの個性が光っている素敵な作品が16册もできましたよ。
製本ワークショップは、月2回行っています。
-> 製本ワークショップ詳細
5月の予定
5月のMOTOYA。
4/29(日)~5/6(日)は、葉山芸術祭にて、「てのひらサイズの小さな本」展を開催します。
期間中、MOTOYA Book・Cafe・Galleryはお休みします。
12(土)は、連句の会を行います。
当日の営業は、17~20時となりますので、ご注意ください。
19(土)は、製本ワークショップを行います。
当日は、お休みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
→ てのひらサイズの小さな本 詳細
→ 連句会 詳細
→ 製本ワークショップ 詳細
| Top Page |