製本ワークショップ(初級コース) -第7回 中綴じのアルバム帖-
ファイルやノートなど、実際に使えるアイテムを作りながら基本的な手製本の技法・ノウハウを学べるワークショップです。
毎月1アイテム・年12回を1クールとしてますが、1回だけでも受講出来ます。
「半年先の予定まで決められない…」
「気になる製本のワークショップだけ参加したい…」
という方にもオススメです。
製本はまるきり初心者という方も、大丈夫です。
まずは1回、お試し気分で参加してみてください。
第7回 中綴じのアルバム帖
厚手の布を裏打ちしないで使い、布貼りのアルバム帖を作ります。
中綴じ製本にして、ポケットクリアファイルを差し込むと、10色の厚紙が台紙になり、葉書(横長)が20枚収納可能です。
日時:2013年4月7日(日) 13:00~16:30
参加費:3,500円(+500円 *1 +100円 *2)
定員:各8名(予約制)
ご持参頂くもの:筆記用具、はさみ、カッター、刷毛、製本針
※*1-刷毛 *2-製本針です。お持ちの方はご持参下さい。貸し出しも致します。
-> 詳細&お申し込み
製本ワークショップ 中級コース - 第6回 ブックジャム -
製本ワークショップに参加された事の有る方、または、製本経験者向けの「少し」だけ難しい中級コースです。
第6回 ブックジャム
基本的な7種類の製本方法で豆本を作ります。
やや簡易的な部分もありますが、小さくても本格的に学べます。
3つ目中とじ、ステッチとじ、交差式製本、ハードカバー製本、シングルステッチ製本、4つ目和とじ、折り本などです。
集めてガラスのびんなどに収めると、本のジャムのようにかわいいです。
日時:2013年4月6日(土) 13:00~16:30
参加費:3,500円(+100円 *1)
定員:各8名(予約制)
ご持参頂くもの:筆記用具、はさみ、カッター、製本針
※*1- 製本針です。お持ちの方はご持参下さい。貸し出しも致します。
※びんもセットになっております。
-> 詳細&お申し込み
製本ワークショップ(初級コース) -第6回 和の本-
ファイルやノートなど、実際に使えるアイテムを作りながら、基本的な手製本の技法・ノウハウを学べるワークショップです。
毎月1回・年12回を1クールとしていますが 、1~3回完結のワークショップですので
「半年先の予定まで決められない…」
「気になる製本のワークショップだけ参加したい…」
という方にもオススメです。
製本はまるきり初心者という方も、大丈夫。 まずは、1回完結のワークショップから参加してみてください。
第6回 和の本
和装本の代表格でもある、袋とじ製本です。
和紙を2つ折りにして束ね、表紙がみと一緒に絹糸で綴じます。
基本的な四つ目綴じで、仕上がりはA5サイズになります。
おまけで簡単な名刺入れも。こちらはこうき綴じにします。
日時:2013年3月17日(日) 13:00~16:30
参加費:3,500円(+100円 *1)
定員:8名(予約制)
ご持参頂くもの:筆記用具、はさみ、カッター、製本針
*1:製本針代です。お持ちの方はご持参下さい。貸し出しも致します。
-> 詳細&お申し込み
製本ワークショップ 中級コース - 第5回 文庫本のブックケース -
製本ワークショップに参加された事の有る方、または、製本経験者向けの「少し」だけ難しい中級コースです。
第5回 文庫本のブックケース
今回のワークショップは、大切にしたい本を収納するブックケースをつくります。
文庫本を1冊とそれに似合う生地をお持ち下さい。
布製でサイズぴったりの収納箱に仕上げます。
日時:2013年3月16日(土) 13:00~16:30
参加費:3,500円(+500円 *1)
定員:各8名(予約制)
ご持参頂くもの:筆記用具、はさみ、カッター、刷毛、文庫本1冊と生地
文庫本:厚み1cmまで
生地:素材=木綿(てぬぐい程度の厚み)、サイズ=約20cm×30cm
*1- 刷毛代です。お持ちの方はご持参下さい。(油絵の地塗用刷毛[豚毛]平筆40mm程度)
-> 詳細&お申し込み