製本ワークショップ Step Up Course「マルチファイル」

製本ワークショップ

製本ワークショップに参加された事の有る方、または、製本経験者向けの「少し」だけ難しい中級コースです。

第7回 マルチファイル
外側は麻布クロスを使った継ぎ表紙の一種のコーネル装で仕立てます。
中身は写真入れ、封筒収納、ノートなどを綴じ付けて、多目的なファイルとして使います。
サイズはA5、中身が取り替えられるように、割りピンで留めます。

日時:2014年4月13日(日) 13:00~16:30
参加費:3,500円
定員:8名(予約制)

 -> 詳細&お申し込み

スポンサーサイト



テーマ : お知らせ - ジャンル : その他

TAG : 東京渋谷初台製本ワークショップ

製本ワークショップ Basic Course「中綴じのアルバム帖」

製本ワークショップ

ファイルやノートなど、実際に使えるアイテムを作りながら基本的な手製本の技法・ノウハウを学べるワークショップです。
毎月1アイテム・年12回を1クールとしてますが、1回だけでも受講出来ます。
 「半年先の予定まで決められない…」
 「気になる製本ワークショップだけ参加したい…」
という方にもオススメです。
製本はまるきり初心者という方も、大丈夫です。
まずは1回、お試し気分で参加してみてください。
 

第7回 中綴じのアルバム帖
厚手の布を裏打ちしないで使い、布貼りのアルバム帖を作ります。
中綴じ製本にして、ポケットクリアファイルを差し込むと、10色の厚紙が台紙になり、葉書(横長)が20枚収納可能です。
生地はこちらで用意したものから選んで頂きます。

日時:2014年4月12日(土) 13:00~16:30
参加費:3,500円
定員:8名(予約制)

 -> 詳細&お申し込み

テーマ : 習い事 - ジャンル : 学校・教育

TAG : 東京渋谷初台製本ワークショップ

『ドストエフスキーと愛に生きる』東京ブックカフェMAP

ドストエフスキーと愛に生きる

映画『ドストエフスキーと愛に生きる』公式サイトの企画「東京ブックカフェMAP」でご紹介いただきました。
都内の個性豊かで、ゆっくり寛げそうなカフェがたくさん掲載されています。
チェックしてみてくださいね。

『ドストエフスキーと愛に生きる』
84歳の翻訳家スヴェトラーナ・ガイヤーが織り成す深く静かな言語の世界と、紡がれる美しい言葉たち―。
ドストエフスキー文学と共に歩んだ一人の女性の数奇な半生を追ったドキュメンタリー
2014年2月22日(土)より、渋谷アップリンク、シネマート六本木ほか全国順次公開

本好き、読書好きの方はもちろん、これから読んでみようかなと思っている方にも、楽しめそうな映画です。

⇒『ドストエフスキーと愛に生きる』公式サイト

テーマ : 洋画 - ジャンル : 映画

TAG : 東京渋谷初台ブックカフェギャラリー

3月の予定

3月、まだまだ寒いですね。
春に向けて…あと一歩。

3月のMOTOYA。

3/19(水)〜 4/6(日) は、MOTOYA企画「Book Lovers」展を開催します。

3/15(土)、3/16(日)は、製本ワークショップを行います。
※当日は17時~20時営業となりますので、ご注意ください。


Book Lovers
製本ワークショップ Basic Course 詳細
製本ワークショップ Step Up Course 詳細

テーマ : お知らせ - ジャンル : その他

TAG : 東京渋谷初台book展示ブックフェア製本ワークショップ