Hope Doe and Heather Owens 「lightside of dark , darkside of light」
- 光側の中の闇、闇側の中の光 -
死の中に存在する 生 と 生命の中に存在する 死 を 探求する 生死の旅
Heather は Lightside(光側)を Hope は Darkside(闇側)を表現
その中で それぞれ 自分の側から 相手の側を 描きました
2015 / 3 / 31 tue. ~ 4 / 12 sun. ※月曜 お休み
13:00~20:00 ※最終日は18:00まで ※入場は閉館の30分前まで
展示に合わせた作品集も、展示・販売します。
※Cafeでの展示になりますので、ドリンクのオーダーをお願いします。
→ Hope Doe and Heather Owens「lightside of dark , darkside of light」詳細
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
【POST CARD募金】ご報告
【POST CARD 募金】の売上金の全額を、日本赤十字社・東日本大震災義援金へ寄付しました。
ご協力くださいましたみなさま、作品を提供してくださいましたみなさま、ありがとうございます。
■明細
ポストカード:@200×33=¥6,600
MOTOYAより(ポストカード売上金と同額):¥6,600
金額合計:¥13,200
■POST CARD 出品者
アラタ・クールハンド/あべちほ/おおくぼゆみこ/太田 潤/かくたみほ
かわいのぞみ+まついめぐみ/川口伊代/しょうじ しずか/Segawa Emily
つじむらかずみ/津村明子/どーる・HONOKA/中野愛子/橋本尚美
ヒサマツエツコ/FU-SA/本多厚二/ユカラ/遊佐一弥
「もうひとつのBook Fair」
2015 / 3 / 4 wed. ~ 3 / 22 sun. 13:00~20:00(L.O. 19:30)
※月曜・火曜お休み
※最終日3/22(日)は18:00まで ※3/14(土)15(日)は17:00から
「本」が「本」であるということ…をテーマに本を集めました。
あなたにとって大切な一冊となる「本」を探しにいらしてください。
いい本に出会えますように。
【出展者】
□ ananas press □ アノニマ・スタジオ □ 牛若丸出版 □
□ エクリ □ KUANI □ こんどうみき □ saji □
□ Shuku Shuku編集部 □ 書肆サイコロ □ 杉谷ふさえ □
□ Studio Journal knock □ 旅人の木 編集室 □ニセアカシア発行所 □
□ ヒロイヨミ社 □ BOOKLORE □ぽかん編集室 □
□ mille books|ミルブックス □ ゆめある舎 □ ゆがみ □
カフェでの展示になりますので、ドリンクのオーダーをお願いします。
すべて販売しています。
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
もうひとつの Book Fair - 書肆サイコロ
アートディレクター・サイトヲヒデユキ主宰の、東京・高円寺にあるデザイン事務所併設スペース。
企画展示に合わせて作家と寄り添って、少ない部数だからできる手仕事を加えた本作り、考え方に沿った本の設計を研究・発表しています。
■ME AND MY FATHER
山之口貘 写真詩集:ひとり娘である山之口泉さんよりお預かりした写真から
■余墨
サイトヲヒデユキ:デザイン以前に生まれるドローイングの集積より
■Ape, Birds, Cow, Dogs, Elephant, Flowers and Goat…
大竹シネヲzine:動物やペットの環境に目をむけてもらうためのチャリティー
■いちにのさん
きくちちき:いちからじゅうまでの、優しいリズムの絵本
■URVAN / RUVAN
村松桂 写真集:鉱石の顕微鏡写真を旅の風景としてとらえた、架空の旅行記
■ロマンスカー
江本典隆 写真集:電車の上り下りの様に、どちらからも読める仕様
■drawing
永岡大輔 作品集:2005年から2009年までに発表されたドローイング20点を収録
■GOD / SEEN AT BIRTH
熊谷聖司 写真集:神 / うまれたときにみた
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術