「大人のための絵本展」終了
大人のための絵本展、終了しました。
ご来場下さいました皆さま、ありがとうございました。
お気に入りの本たちが、なにやらパタパタパタと音をたてて次から次へと旅立っていって、嬉しいやら、寂しいやらのイベントでした。
でも、おかげさまで、本好きの方たちの元へ旅立っていったようなので、やはり嬉しいのでした。
まだまだ稚拙なお店ですが、今後ともご愛顧頂けると幸せです。
→ 大人のための絵本展 詳細
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
製本ワークショップ Basic Course「交差式でつくる本」
ファイルやノートなど、実際に使えるアイテムを作りながら、基本的な手製本の技法・ノウハウを学べる少人数制のワークショップです。
毎月1アイテム・1年間1クールとなっています。
10種類の作品を通じて、製本の楽しさを味わってください。
もちろん、興味のある回のみの受講も出来ます。
基本をしっかり学びたい、興味はあるけど不器用だから…などお悩みの方や、製本経験のない初心者の方も安心して、まずは一度、お試し感覚で参加してみてください。
【交差式でつくる本】
表紙を革貼りで仕立て、中身を綴じつけ、裏表紙を交差させてピンで留めて仕上げます。
のりを使わず糸だけでまとめるスタイルです。
日時:2016年10月9日(日) 13:00〜16:30
参加費:3,600円
定員:8名(予約制)
-> 詳細&お申し込み
製本ワークショップ Step Up Course「ドイツ装の本」
ファイルやノートなど、実際に使えるアイテムを作りながら、基本的な手製本の技法・ノウハウを学べる少人数制のワークショップです。
毎月1アイテム・1年間1クールとなっています。
9種類の作品を通じて、製本の楽しさを味わってください。
もちろん、興味のある回のみの受講も出来ます。
基本的な製本の応用や、少し本格的な製本などを学んでいきます。
自分だけの本を作ってみたい、もう少し深く製本を学んでみたいという方にオススメです。
製本ワークショップに参加した事のある方など、製本経験者向けのコースです。
【ドイツ装の本】
プラ・ラポルテとも呼ばれる、背と表紙を別々に作ってつなぐ製本です。
お好きな生地をお持ち頂き、仕立てます。
日時:2016年10月8日(土) 13:00〜16:30
参加費:3,600円
定員:8名(予約制)
-> 詳細&お申し込み
「大人のための絵本展」
今年、イギリスで集めた絵本を中心に・・・
国内外問わず、美しい・面白いと思っていただける絵本を集めました。
大人が楽しむための絵本展。
色彩豊かな海外の絵本や、仕掛け絵本・・・
温もりが伝わってくるような、手づくりの絵本・・・
飾ってみても、楽しくなるような絵本・・・
大切な誰かへの贈り物としても。
常設の絵本は、新刊本を除き、セールスプライスで販売します。
掘り出し物も、ありますよ。
※Cafeでの展示になりますので、ドリンクのオーダーをお願いします。
2016 / 9 / 8 thu. ~ 9 / 25 sun. ※月曜〜水曜 お休み
13:00~20:00 ※9/10(土)11(日)は17時から ※入場は閉館の30分前まで
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
9月の予定

9月ですが、まだまだ暑いですね。
屋内行動が一番ですよ。
9/8 (木)〜 9/25(日)は、MOTOYA企画「大人のための絵本展」を行います。
※月〜水 お休み
※9/10(土)11(日)は17時から ※入場は閉館の30分前まで
9/10(土)、9/11(日)は、製本ワークショップを行います。
※当日は17時~20時営業になりますので、ご注意ください。
→ 大人のための絵本展 詳細
→ 製本ワークショップ Basic Course 詳細
→ 製本ワークショップ Step Up Course 詳細
写真:絵本と木の実の美術館 - 新潟県十日町市
絵本作家の田島征三さんによる、廃校になった小学校を利用した空間絵本美術館。
絵本の世界に迷い込んだような気持ちになる、不思議な空間です。
少し不便な場所にあったのですが、訪れてみると、道のりの苦労を忘れさせてくれる楽しさでした。
| Top Page |