中村和華子 個展「Traces」
2017 / 11 / 22 (Wed.) ~ 12 / 3 (Sun.) 13:00~20:00
※月曜・火曜 お休み ※最終日は18時まで ※入場は30分前まで
絵の具を混ぜた水が乾くと、様々な形や色が出てきます。パネルを置いた環境によって、その水の形はそれぞれの時間を経て変化します。そして水分だけがいつのまにか蒸発し、その水がそこにあったという絵の具の跡だけが残ります。
そんな予想のできない水の跡を重ねながら、制作しています。
※Cafeでの展示になりますので、ドリンクのオーダーをお願いします。
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
武井武雄刊本作品の世界
版画家・童画家として知られる武井武雄(1952年6月25日〜1983年2月7日)は、小型本書物アートのシリーズ「武井武雄刊本作品」(全139点)を、生涯かけて制作しました。
ステンドグラスや磁器などで特注制作した挿絵が盛り込まれたり、友禅染やゴブラン織などの特殊技法で仕立てた作品群は、その稀少性と美しさから「本の宝石」と呼ばれています。
この会では、これらの実物60余点を、解説つきでご紹介します。
解説 :田中栞
日時 :
2017年11月18日(土)
第1回 - 12:30~14:00 / 第2回 - 15:00~16:30 / 第3回 - 17:30~19:00
2017年11月19日(日)
第1回 - 12:30~14:00 / 第2回 - 15:00~16:30 / 第3回 - 17:30~19:00
参加費:
¥1,500/回
¥4,000/日(1日通し料金 3回分)
※各回、資料のお土産つき。
定員 :10名/回(予約制)
本のワークショップ Step up Course「豆本ブックジャム」
本のワークショップ Basic Course「布とリボンでつくる本」
ファイルやノートなど、実際に使えるアイテムを作りながら、基本的な手製本の技法・ノウハウを学べる少人数制のワークショップです。
毎月1アイテム・1年間1クールとなっていますが、興味のある回・都合の合う時のみの1回から受講も出来ます。
基本をしっかり学びたい方、製本経験のない初心者の方、自分は不器用ではと悩んでいる方も安心して、まずは一度、お試し感覚で参加してみてください。
【布とリボンでつくる本】
麻の糸とリボンテープでの本かがり製本です。
表紙も麻の生地を折って畳む(フランス装仕様)だけでのりづけせず、リボンを通して結んでとじる柔らかい仕立てにします。
シンプルですが本格的な糸かがりを体験してみて下さい。
仕上がりサイズはB5サイズ、中は書籍用紙です。
2017年12月9日(土) 13:00〜16:30
参加費:3,800円
定員:8名(予約制)
-> 詳細&お申し込み
11月の予定

11月は盛り沢山ですが、第二・第三の土日は、イベントのためお休みになりますので、ご注意ください。
「武井武雄刊本作品の世界」「本のワークショップ」ともに、参加者お申し込み受付中です。
11月のMOTOYA
11/22(水)〜12/3(日)は、中村和華子 個展「Traces」を開催。
※月・火 お休み ※最終日は18時まで ※入場は閉館の30分前まで
11/18(土)、11/19(日)は、「武井武雄刊本作品の世界」を行います。
※当日は、お休みになります。
11/11(土)、11/12(日)は、「本のワークショップ」を行います。
※当日は、お休みになります。
→ 中村和華子 個展 詳細
→ 武井武雄刊本作品の世界 詳細
→ 本のワークショップ Basic Course 詳細
→ 本のワークショップ Step Up Course 詳細
photo:「武井武雄刊本作品の世界」の第1回目でご紹介する作品。
| Top Page |