本のワークショップ Step up Course 「丸背上製本」
ファイルやノートなど、実際に使えるアイテムを作りながら、基本的な手製本の技法・ノウハウを学べるワークショップです。
製本ワークショップに参加された事の有る方、または、製本経験者向けのステップアップコースです。
丸背の上製本は、理にかなっていて、丈夫で型崩れしない本格的な製本です。
まっさらの紙を折って、麻糸で綴じ、背を丸く整えます。
表紙は、お好みの布とタイトルをはめこんで、仕立てます。
日時:2018年7月15日(日) 13:00〜19:00
参加費:5,800円
-> 詳細&お申し込み
本のワークショップ Basic Course 「ハードカバーの本」
ファイルやノートなど、実際に使えるアイテムを作りながら、基本的な手製本の技法・ノウハウを学べる少人数制のワークショップです。
製本経験のない初心者の方も安心して、まずは一度、お試し感覚で参加してみてください。
[ハードカバーの本(文庫改装)]
お好きな文庫本と表紙にする生地をお持ち頂き、ハードカバーに仕立てます。
上製本の仕立て方の基本を学びながら、愛着のある本を、ますます素敵に変身させましょう。
日時:2018年7月14日(土) 13:00〜16:30
参加費:3,800円
定員:8名(予約制)
-> 詳細&お申し込み
6月展「Book+」
2018 / 6 / 6 wed. ~ 6 / 30 sat. ※月曜・火曜 お休み
13:00~20:00 6/16 sat. 17 sun. は17時から 入場は閉館の30分前まで
「Book+」は、今年で10周年を迎えるMOTOYAのアニバーサリー企画 - アーティストブック・手製本のブックイベントです。
作品はすべて、手に取ってご覧になれます。
カフェでの展示になりますので、ゆっくりお茶でも飲みながら、お気に入りの一冊を見つけにいらしてください。
すべて販売しています。
→ 出展作・作家紹介
→ Book+ 詳細はこちら
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
「オト」を訊く 中野愛子
写真 - 中野愛子
あなたにとっての オト とは?
末井昭 / Marylya / 山田尚史 / 六角精児 / 加納・フランシス・厚 / 武藤多絵 / 髙橋悟朗 / 納富廉邦 / 斉藤安則 / たかしまてつを / 川久保典彦 / yokko / 中川究矢 / 玉置勉強 / 河原崎豊 / 高桑雅信 / 永野百合子 / 川崎りえ / KOU / 花澄 / 片岡百合 / 櫻井満 / 征矢剛 / 米内山尚人 / 佐藤光 / 高良真秀 / 伊藤ヨタロウ / nob akiba / 青木正登 / ハスキー中川 / 比佐仁 / 川連廣明 / 内田周作 / 吉川ヒカル / mipo百豆丸 / 池田香織 / toba / 八幡‘Hachi’豊 / 加藤賢崇 / 江上徹 / 中石真一路 / ガンジスインダスドーダス(安田太朗) / 伊藤修子 / KATSUO JAPAN / 相島一之 / 吾妻春瑞 / 車地瑞保 / 御木茂則 / 大堀こういち / 篠﨑友 / 信川清順 / 加藤啓
順不同 敬称略
Book+ 同時開催
2018 / 6 / 6 wed. ~ 6 / 30 sat. ※月曜・火曜 お休み
13:00~20:00 ※6/16 sat. 17 sun. は17:00〜 ※入場は閉館の30分前まで
同時開催の「Book+」にて、関連作品を展示販売していますので、ぜひあわせてご覧ください。
※「Book+」は、2Fカフェでの展示になりますので、入場の際は、ドリンクのオーダーをお願いします。
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
Book+ 出展紹介 中野愛子
個展・グループ展等を精力的に開催するほか、藤原竜也『persona』等の写真集や、映画『NANA』・『ホームレス中学生』等のスチール写真や、大学講師・審査員等、その活動の場は多岐に渡る。
■ 「オト」を訊く
ミュージシャン、俳優、画家、作家、ナレーター、録音技師、映像作家、レコード屋、音楽プロデューサー、DJ、パフォーマー、舞台演出家、映画監督など・・・「オト」に関係が深い方々に伺いました。
あなたにとっての「オト」とは ?
1Fにて、[「オト」を訊く ] のインスタレーションアートも行っています。
ぜひ合わせて、お楽しみください。
[ 関連出展 ]
・Seijun 信川清順 ・MONTHLY SHOOTING
→ Book+ 詳細
→ 中野愛子
→ 「オト」を訊く 詳細
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術